今やすっかり世間に定着した、Uber Eats(ウーバーイーツ)。アプリから簡単に注文ができて、家でお店の料理を楽しめる人気のサービスです。
さて、そんな便利なUber Eatsですが、「注文したのに配達員が見つからない」「いつになったら届くの?」という経験はありませんか?
「キャンセルはできるの?」「キャンセル料はかかる?」といった疑問も含めて詳しく解説します!
この記事では以下のような点が分かります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員として働きつつ、客としてもよく利用している筆者が「配達員がいない原因と対処法」をお伝えします。


“配達員だからこそ分かる事情”も含めて、分かりやすく解説しますね!
※本記事にはプロモーションが含まれます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の「配達員がいない」ってどういう状況?
「オンライン(配達オファーを受け付ける状態)の配達員がいない場合」や、
もしくは「オンラインの配達員はいるが、別の配達で出払っている場合」が考えられます。
配達員がいないと、以下のような状況が発生します。
・お店を選ぶ段階で、「近くに配達パートナーがいません」と表示されて注文ができない
・注文した後に、「商品を準備しています」という表示から一向に進まなくなる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員が見つからない原因
では、配達員がいない原因は何でしょうか。
悪天候で稼働している配達員がいない

雨や雪など、悪天候の日は配達員の数が少なくなります。
悪天候での配達は事故の危険性が高くなるうえ、レインウェアやスマホの防水ケースなど準備するものが多くなって非常に面倒です。そのため、稼働を控える配達員が多いのです。

特に、バイク・自転車で配達をしている配達員は、稼働しない人が多いと思います。一応、雨の日はインセンティブが出るのですが、それでもかなり大変なので….。
大雨や大雪の日ともなると、そもそもウーバーイーツ自体がサービスを停止することもありますのでご注意ください。
“ピークタイム”で、需要が供給を上回っている

ランチやディナーの利用で注文が増える、[11:00~14:00] と [18:00~21:00] の、いわゆる“ピークタイム”は、注文が集中して配達員の数が足りなくなる場合があります。
特に土日祝日のピークタイムともなると、ファミリー層からの注文で需要が一気に増えるため、一時的に配達員の供給不足に陥ってしまうことがあるようです。

ピークタイムは稼ぎ時なので、稼働する配達員の数も増えますが、それを上回るほどの注文が入ってしまう場合があります。
配達員がオファーを拒否している

ウーバーイーツの配達員は、オファー(配達依頼)を受けるか否か を自由に選べます。
ではなぜ、せっかく来たオファーを拒否するのでしょうか?
もっとも多い理由は、「配達先が遠い」です。
配達員には配達する距離に応じて報酬が支払われますが、配達を完了して戻ってくる間は報酬が発生しません。
距離が遠い注文ばかりを受けていると時給が下がるので、オファーが来ても拒否する配達員が多いのです。

できるだけ近場への配達で回数をこなした方が、稼げるんですね。
自宅から遠い店舗に注文をした時に配達員が見つからないのは、上記のような理由が考えられるかもしれません。
特に、周辺に飲食店が無く、駅や市街地からも遠く離れているような配達先は敬遠されがちです。
決済方法を「現金払い」に設定している

決済方法を「現金払い」しか設定していない場合、配達員が見つかりにくくなります。
「現金払いの注文を受けるか」という点は、配達員が使っているアプリで事前に設定できますが、この設定を“OFF”にしている人が多いです。
現金払いに対応するためには、お釣り・コインケース・ウエストポーチなど用意するものが多く、お金を持ち歩くことで紛失・盗難のリスクもついて回るためです。
そのため、現金払いで注文すると、そもそもの母数が少ない “現金対応できる配達員” の中から選ばれるので、なかなか配達員が決まらないという状況になります。
配達員の数が減っている
報酬の実質的な引き下げなどにより、配達員の数が減っているという意見もあります。
ウーバーの報酬体系は明らかにされていない。よって真意は不明だが、もしかしたら配達員の減少を見越し、配送の効率化を目指したのかもしれない。とはいえ配達員からすると「報酬を引き下げられた」と感じても何ら不思議ではなく、諸々の状況に嫌気が差したのか、顔見知りの配達員はいつの間にか消えてしまった。
引用元:東洋経済オンライン|ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る”実情”
かくいう筆者も、ウーバーイーツで「以前より稼げなくなったな」と感じて、配達をする頻度がかなり減りました。
東京や大阪の市街地なら別ですが、地方だとなかなか稼げない配達員も多く、「普通にバイトした方が稼げる」というケースも少なくないようです。
飲食店の数は変わらないのに配達員の数が減ると、「注文は通るが、配達員が見つからない」という状況が発生します。
また、配達員が減ったからか、ウーバーイーツが元から効率化を考えていたのかは不明ですが、最近は一人の配達員が2~3件まとめて配達することも増えています。
ウーバーの3件ピック。 pic.twitter.com/JnsDhp3Fid
— EGO/SABAKAN (@sabaego412) March 16, 2023
まとめて配達することによって遅延が発生し、利用者からクレームが入るというケースもあるようです。

正直、3件まとめての配達(トリプルピック)になると、通常の2倍くらい待たせることもあります。利用者に申し訳なく感じ、距離によってはオファーを拒否することもありました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員が見つからない時の対処法
ここからは、配達員がいない時の「具体的な対処法」についてご紹介します。
時間を空けて注文する
前述の通り、ランチやディナーの時間は注文が集中しやすく、一時的に配達員不足の状態になりやすいです。
少し時間を空けてから確認してみると、注文ができるようになっていることも。
ピークタイム(を避けて注文するのが一番確実ですが、どうしてもその時間に食事をとりたい場合は、15分~30分ほど時間をおきながら何度かアプリを確認してみてください。
クレジットカード・電子マネー払いに変更する
現金払いで注文をしている人は、支払い方法を追加することで配達員が見つかるかもしれません。
すでに解説した通り、現金払いを受け付けている配達員の割合が少ないため、配達員が見つかりにくくなります。
現金払い以外でも問題ない人は、クレジットカードや電子マネーでの支払いに変更することをおすすめします。
特に、雨の日になると普段は現金払いを受け付けている配達員でも現金対応をOFFにすることがあり、余計に配達員が見つかりにくくなってしまいます。

雨の日に現金対応をすると、お札が濡れて困るためです。
支払い方法の追加は、下記を参考にしてください。

①Uber Eatsアプリの右下にある「アカウント」をタップ

②「お支払い方法」をタップ

③「お支払い方法の追加または~」をタップ
自前のデリバリーサービスがある店に注文する
もともとデリバリーサービスがある店には、「店舗の配達スタッフ」がいます。その場合、ウーバーイーツの配達員がいなくても、料理を運んでくれるかもしれません。
例えば、ドミノピザ や ピザハットなどです。
料理の種類よりも、とにかく「外出せずに食事を済ませること」を重視している場合は、そういったお店を利用するのも一つの手かもしれません。

持ち帰りで注文する
Uber Eats(ウーバーイーツ)は配達だけではなく、注文後に自分でお店から持ち帰ることもできます。
「外出せずに済む」というメリットは無くなってしまいますが、店先で「テイクアウト」の表示がないお店も、ウーバーイーツなら持ち帰りの注文ができることがあります。
アプリの画面右上にある「配達」と「持ち帰り」を切り替えるボタンを押すと、持ち帰りに対応しているお店を一覧で見ることができるので、配達員が見つからずお困りの時は試してみてください。


他のデリバリーサービスを使う
どうしても Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文ができない場合、「出前館」や「menu(メニュー)」など、他のフードデリバリーサービスを使用するのも一つの手段です。
現在は、ウーバーイーツ以外にも色々なフードデリバリーが普及しており、Uber Eatsで配達員が見つからない時も、他社なら見つかる可能性があります。
また各社が新規の顧客を獲得するために、「初回の注文が安くなるキャンペーン」などを実施していることも多いので、ウーバーイーツよりもお得に料理を頼めるかもしれません。
出前館 :全国対応で配達スピードが早い定番サービス
menu(メニュー):テイクアウトにも対応するアプリ型サービス
Walt(ウォルト):デザイン性が高く丁寧な配達が魅力
DELIS(デリズ) :業界初!後払いOKのフードデリバリーサービス

特におすすめなのはDELIS(デリズ)です。自店調理のため、お寿司・ラーメン・牛丼など複数のジャンルが同時に届き、手数料もゼロとお得です。東京・神奈川・名古屋・大阪・福岡に住んでいる人は、ぜひ利用してみてください!
配達員が見つからない時のキャンセル方法・キャンセル料
キャンセルは注文状況の確認画面から行う
注文のキャンセルは、注文状況の確認画面から行うことができます。
「注文のキャンセル」をタップすると、確認画面が表示されるので、再度「注文のキャンセル」をタップしましょう。
※ただし、キャンセルしても料金がかかってしまうことがあるので、注意が必要です。
キャンセル料金は請求される?
注文後に、「配達員が見つからない」ことを理由にキャンセルする場合は、「料理の代金」はかかってしまいます。
というのも、お店や配達員の状況により、以下のようにキャンセル料金が発生するためです。
- お店が注文を確認する前:全額返金される
- お店が料理の準備を開始した:「料理の代金」が請求される
- 配達員が料理を受け取った:「料理の代金」と「配達料金」が請求される(※)
(※)あまりに長時間配達員が見つからない場合は、Uber Eatsの方から自動でキャンセルをされることがあり、その場合はタイミングにかかわらず全額が返金されます。

全額返金となった場合、利用したクーポンは進捗状況に関わらず一週間以内に返却されるようです。
ただ基本的には、注文確定後に配達員が見つからないときは、辛抱強く待つしかないということになるのです…。
今日も今日もとてウーバーイーツ民なのだが、悪天候のせいか元の配送予定時刻を30分過ぎてもドライバーが見つからず、とはいえ調理済みなので商品のキャンセル料もしっかりかかるというハードめの放置プレイを食らっている pic.twitter.com/5hInYGqhm2
— ふくりお (@riopikumin) March 8, 2020
Uber Eatsの問い合わせ窓口
「注文のキャンセル」というボタンが見つからない場合や、その他不明点などがある場合はチャットで問い合わせをしましょう。※現在、電話による問い合わせは全て休止しているようです。
チャットでの問い合わせは下記を参考にしてください。配達が完了しているかどうかで、問い合わせ方が異なります。
進行中の注文の場合
料理がまだ配達完了していないときは、注文状況の確認画面から問い合わせができます。




配達が完了した注文の場合
すでに完了した配達の場合は、アカウントメニューから問い合わせを行いましょう。






【まとめ】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員が見つからない!いない原因と対処法
配達員がいない原因は?
- 悪天候などで稼働している配達員がいない
- “ピークタイム”で需要が供給を上回っている
- 配達員がオファーを拒否している
- 決済方法を「現金払い」に設定している
配達員が見つからないときの対処法は?
- 時間を空けて注文する
- クレジットカードや電子マネー払いを追加する
- 自前のデリバリーサービスがある店に注文する
- 持ち帰りで注文する
- 他のデリバリーサービスを使う
キャンセル料はかかる?
- お店が注文を確認する前:全額返金される
- お店が料理の準備を開始:「料理の代金」が請求される
- 配達員が料理を受け取った:「料理の代金」と「配達料金」が請求される
Uber Eatsへの問い合わせは、アプリのチャットを利用しましょう。
以上、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員がいない原因と対処法について解説しました!

コメント