ウーバーイーツの意外な契約形態|業務委託は存在しない!

Uber Eats

好きな時間に自由な服装で働けることから、副業としても人気のUber Eats(ウーバーイーツ)

その契約形態について、ネットでこんな説明を見たことはありませんか?

「Uber Eats(ウーバーイーツ)と業務委託契約を結んで働きます」

これ、実は間違いです!!

先に結論を言うと、

【結 論】

Uber Eats(ウーバーイーツ)と配達員の間には、

業務委託契約をはじめ、労働や雇用に関する契約は一切存在しない。

両者は、単に「配達用アプリの利用に関する契約」を結んでいるに過ぎない。

ということになります。

Uber Eatsの配達員として働く筆者が、利用規約を読み、Uber Eatsへ問い合わせをして分かった、「Uber Eatsと配達員の関係性」を詳しく解説します!

筆者の配達実績です。
F!ND編集部
F!ND編集部

※本記事で解説するのは個人で働く場合です。

法人業務委託契約については内容が異なるのでご注意ください。

Uber Eats (ウーバーイーツ)と配達員の間に業務委託契約は存在しない

繰り返しになりますが、Uber Eatsと配達員の間に業務委託契約は存在しません。

この点、Uber Eatsの規約にこんな記述がありました。

貴殿は独立契約者として、配送サービスを提供していることを確認し、その旨同意する。

本契約はUber、Eats JP又はその関連会社と貴殿との間における雇用契約ではなく、又は雇用関係若しくは労働関係を構築するものではなく、かつUber、Eats JP又はその関連会社及び貴殿との間に何らの合弁事業、提携関係又は代理関係も存在しないものとする。

Uber技術サービス契約 2.3

つまり、「配達はあなたが1人でやっていることです。その労働についてUber Eatsと契約関係はないですよ」ということです。

F!ND編集部
F!ND編集部

念のため、Uberのサポートに連絡して「業務委託契約は存在しないという認識でよいか」と聞いてみました!回答は下記の通りです。

この通り、Uber Eatsと配達員の間には業務委託契約は存在せず、あくまで商品を提供するレストランから業務委託を受けて配達を行うということになります。

F!ND編集部
F!ND編集部

Uber Eatsのアプリを使って配達をして、Uber Eatsから報酬が振り込まれるのに、雇用契約も業務委託契約もないと言われると変な感じがしますよね…。

Uber Eats(ウーバーイーツ)との間にあるのは、「配達アプリの利用契約」のみ!

雇用契約も業務委託契約もないなら、配達員とUber Eatsの関係は一体なんでしょうか?

実は、両者の間には「配達用アプリの利用に関する契約」しか存在しないのです。

配達員の人はUberのマイページにログインして、プロフィールの一番下にある「契約」の部分を見てみてください。

そこには「個人情報の取り扱いに関する承諾書」と、「Uber技術サービス契約」の2つしかないことが分かると思います。

そしてこの「Uber技術サービス契約」とは、「Uber driverという配達用のアプリを利用することに関しての契約」に過ぎないのです。

実際、この契約の内容を見てみると、一番最初の基本原則にこう書かれています。

本契約は、貴殿による配送サービスの提供を目的としたプロバイダー用アプリの使用に対して適用されます。

Uber技術サービス契約 基本原則

つまり、「配達の仕事に関してはあなたと関係ありません。しかし 配達用アプリの使い方“ に関してはルールを決めさせてもらいますよ。」ということなんです。

F!ND編集部
F!ND編集部

これって、うまいやり方だと思いませんか…?

仮にレストランや注文者から、配達パートナーが起こした問題について追及されても、

「いや、私達はアプリを使わせてあげてるだけで、仕事の内容については関係ないので、本人に言ってくださいよ」と対応することができます。

一方、配達パートナーはUber Eatsで配達をしようとすると、必ず配達用のアプリ(Uber Driver)を使わないといけません。

そのアプリについての利用契約を結んでおけば、「雇用契約」や「業務委託契約」がなくても配達パートナーをコントロールできるのです。

F!ND編集部
F!ND編集部

このグレーな部分、「使用者としての責任が認められるか」が裁判で争われた事例もありますが、Uber Eats側がお金を支払うことで和解したようです。あまり触れられたくない部分なのかもしれないですね。

業務委託ではない!Uber Eats(ウーバーイーツ)の意外な契約形態まとめ

以上、Uber Eats(ウーバーイーツ)と配達員の契約関係について解説しました!

【まとめ】

  • Uber Eats(ウーバーイーツ)と配達員の間に業務委託契約は存在しない。
  • そのことは、Uber Eatsサポートが正式に認めている。
  • 両者の間に存在するのは「配達用アプリの利用に関する契約」のみ。

ほとんどの人にとって業務委託契約を結んでいるかどうかは大した問題ではないかもしれません。

しかし、正しく契約関係を認識しておくことで、トラブルが起きた時に冷静に対応することができるでしょう。

F!ND編集部
F!ND編集部

ちなみに、筆者はハローワークで失業手当や再就職手当をもらう際に、「Uber Eatsとの間に業務委託契約が存在するかどうか」が問題になりました。

※記事に誤った情報があれば、コメントで教えていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました